携帯Flashで音を出す事
7月 12th, 2011
久しぶりにFlashliteネタ
Flashliteで音を入れることができます。着Flashとかあるからそりゃそうなんだけど、自作着Flashも作ったことあるんですが、
今回は三キャリア対応するときのメモ、web上で見せるのを想定、そこそこな古さでも大丈夫(だと思いたい)。
Flashliteサウンド再生の基本
タイムラインにダミーのデータ(wav,mp3)などを入れておき、ライブラリにあるダミーデータのプロパティで「デバイスサウンド」に各キャリア向けのデータを設定する。
で、パブリッシュするとデバイスサウンドを取り込んでパブリッシュしてくれる。
各キャリアごとに再生できるデータ形式は異なるので基本同じ内容で3つのデータが必要になる。
■au
一番楽。
着うたを作成するときと同様mmfファイルを作成。
■softbank
だいたいauと同じmmfファイルでいけるんだけど、ものによっては再生できない。
その場合mp3ファイルをサウンドデータとして「デバイスサウンド」を設定せずにパブリッシュ
■docomo
一番めんどくさいw
データ形式がmldなんだけど、同じmldデータでも端末によって再生できる、できないがあるようで、
作成にはWAV2MLDというソフトを使うとある程度端末別の設定ができて一斉に出力してくれるので便利。
んだけど、最近の端末の設定というのが無いので、生成されるデータを使って試すしかないw
オーサリングツールも最新の端末には対応していないので
結局のところ対象の端末すべてで実機確認する必要がある。
当たり前だけど、Flashliteの再生可能要領は100Kbなのでパブリッシュサイズがこれ以上ならそもそもFlashが再生されない。
よくやってたのが「音鳴らない!」って思ってたらマナーモードだったというオチw
カテゴリー: Flash Lite