InstagramのAPI仕様が変更になり大変なことになった

6月 3rd, 2016

1年ぶりに記事を書く。
インスタグラムのAPIを使ってハッシュタグをトリガーにサイトに画像を表示していくっていうことをしておりました。

それを悪用する輩がいるらしく善しとしないインスタグラム側がAPIの規制を強くしちゃって自分が使ってたAPIがことごとく死亡。
なんとか復旧できないか色々調べておりました。

インスタグラムAPIの新仕様として開発者登録をした後、API使うのは様々な情報(なんのために使うのかどこで使うのかなど)審査がありかなり厳しい。
気軽にウェブサイト上にハッシュタグ引っ張ってきて表示するのはかなり難しい、そもそも「ビューワーはNG」って言ってるし。

「ビューワーはNG」って言ってる時点で自分が使ってたものは全くNGになっちゃいました。

それでも抜け穴があんじゃないかと一日中調べてた結果以下の様な事がわかりました。
・審査は通らなくてもSandbox(開発環境)は使える
・Sandboxは開発環境と言えどfeedの取得は可能
・ただし、開発者アカウントのfeedのみ、更に最新20件(最新の定義が有るようで古いのは表示されない)

って事で、これまで制作してきたサイトでやってることは大きく2種類
1.ハッシュタグをトリガーに画像とリンクを取得
2.特定のユーザーのfeedを取得

1.はもう無理、これからインスタ側で規制がゆるくなるか何かしら他の方法を開発されるのを待つしか無い
2.が解決策として考えられます。

【特定のユーザーのfeedを取得】
特定のっていうかアカウントのfeedを出す。

例)クライアントが使ってるインスタのアカウントをサイトに表示する場合(なるべくめんどくさそうな状況を例にあげています)
1.クライアントのアカウント情報をもらってログイン、開発者登録をする(もしくはクライアントにやってもらう)
2.Manage Clientsからとりあえずアプリ登録する(もしくはクライアントにやってもらう)
3.アクセストークン取得(参考:http://guisekit.com/web/instafeedjs/
4.トークンを使ってfeed取得(参考:http://guisekit.com/web/instagram/

jsつかっても表示できたりするけどそうするとトークン丸見えになっちゃうからjsでやんないほうがいいっす。

 

いち早く気づいてこの仕組使ってるクライアントには連絡したけど、結論的にはハッシュタグは無理なんで、
・インスタの部分は消す(とりあず、後から解決策が出てくるかもしれないので)
・1ユーザーのfeedのみ表示するようにアカウント持ってるなら情報もらう
の2案をクライアントに提案するつもりです。

 

■一番わかり易い今回の状況の記事
http://arakaze.ready.jp/archives/3431

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: web

タグ: , コメントはまだありません

また、
しばらく空いちゃいましたね

6月 17th, 2015

気を許すとすぐこれだw

全然ブログ更新してなかったなぁ・・・
前の記事にコメントいただいて気づくレベルってどうなんだ・・・

ちょっとブログの更新もちゃんとしたいなぁ

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: Life

コメントはまだありません

Panda:また止まった話

3月 22nd, 2015

事故の話を締めたとたんに新たなトラブルです。

今日、バンドのリハがあって渋谷までいかなーいかん&仕事も詰まってるって ことで
Pandaで事務所までいって近くのコインパーキングに止めておこう。
そしたら帰りの時間も気にしないで済むしね!

ってことでウキウキでPandaで向かってた所、目黒通り途中から回転数があがらない、ニュートラルにしても全然あがっていかず、
アクセルベタ踏みでやっとという緊急事態発生。

しかしながら、リハの時間は迫ってる・・・・

急遽ヤナガワさんに電話して対応策を聞くも「一回詳しく見ないとダメだなぁ・・・」ドナドナ確定。

まぁ、スピード遅いなりにも一応自走はできたのでバンドのリハに向かい、その後事務所で仕事してた訳です。

帰りスピードでないから交通量の少ない深夜に帰ろうと思って終電も無くなったAM1:00頃。
さぁ帰るかとおもってコインパーキングに行ったところ、

エンジンがかからない・・・ 

エンジンかかってもアクセル入れるとエンスト・・・

コインパーキングからは結局手押しで出庫

panda故障

ヤナガワさんには翌日の午後レッカーで持って行くこと伝えてありましたが、今どうしようもなくなるとは・・・
事務所前までなんとか押してきて保険屋に電話。
なんと、この時間なので一時預かりしてくれるとのことでレッカー手配しました。

ほんと、保険って大事な!

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: PANDA

タグ: , コメントはまだありません

Panda:事故記録まとめ

3月 13th, 2015

途中で事故の相手とのやりとりがやんなっちゃんで記録するのやめたんですが、事故の後処理はだいぶ前に終わりました。

<まとめ>
・責任割合は2:8で変更なし。折れてくれなかったわけですわ。
・慰謝料とかもらいましたけど、こっちの修理費の持ち出し分で消えました。
・Pandaの修理費は運転席側の外装総とっかえ(部品取り車から移植)で95万くらいかかりました
・先方との認識違いでそうとうやきもきして疲れた
・加害者からは一切の連絡なし(まぁそれが普通なのかもしれませんが、保険屋にまかせるってことで)
・Panda治すときにオールペンせざるを得なかったのでオールペン、結果すごい微妙に色が違うw
・せっかくなんでサイドモール外しました
・修理後1年近く乗ってるんですがその間に東名で一度止まってレッカー、原因は事故と関係あるかわからない

こんなかんじです。
とりあえず言えることは

旧車のもらい事故ほど酷いもんはない!

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: PANDA

タグ: コメントはまだありません

パンダリーノ2015へ行こう!

3月 2nd, 2015

毎年参加してるFiat Pandaのオーナーズミーティング「パンダリーノ
今年も5.24に開催されます。

実は昨年からこのパンダリーノのサイトの制作を任せてもらっています。
5月の開催にむけて、エントリー数はすでに100台を超えています、いったい今年は何台集まるんでしょうか?

今年はPanda2,Panda3の参加が多く目立ち、また、初参加の方もたくさんおられるようです。
Panda以外の車種でも参加はOKですのでいろんな方々に参加していただきたいです!

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: PANDA

コメントはまだありません

クルマ好きのための あいうえお表再販開始!

3月 1st, 2015

「クルマ好きのための あいうえお表」再販開始しました。

せっかく増版するんで前回気になったところ修正してver.1.1としました。
ver1.1の変更点
・カングーの色味を調整
・バージョンの表記、コピーライトの表記を追記

前回買い逃してしまった方は是非!

購入は→こちら

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: Kangoo, Life, PANDA

タグ: , 3 Comments

jQuery:Masonryで画像が重なるときの対処方

2月 3rd, 2015

最近よく使うjQueryライブラリの[Masonry]、ウィンドウサイズによって画像が上手い具合に並んでくれるのでリッチコンテンツっぽいです。

実際の設置方法はこの辺

で、設置してみたはいいけどページ読み込んだら画像が重なって表示されウィンドウサイズを変更すると正しい表示に戻る。という不具合がでました。
使ってる画像が重いのかなぁなんて思っていたんですが、単純に読み込み順の問題だったようです。

$(function(){
$('#container').masonry({
itemSelector: '.box',
columnWidth: 200 //一列の幅サイズを指定
});
});

普通↑のようなスクリプトを書くと思うんですが、これだと問題の現象が発生します。

jQuery.event.add(window,"load",function(){
$('#container').masonry({
itemSelector: '.box',
columnWidth: 200 //一列の幅サイズを指定
});
});
というように全読み込みが終わったら実行するというように変更することで問題を回避できます。
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: web

タグ: , コメントはまだありません

Feed

http://www.browncrown.net/blog /